2011.05.18(水)
フェルメール展
久しぶりの渋谷♪
学生時代は良く歩いた気がするけど、全然記憶が飛んじゃってる。
迷子にならないように・・・
こんにちは。

相変わらずここは待ち合わせの場所なのね。

あらかわいい。

今日はここに。

フェルメールは、43年の生涯で残した作品が36点。
その中で、男性を単身で描いたのは2点だそう。
今回は、「地理学者」が東京に初上陸。
描かれている地球儀・地図・コンパスと定規・着ている服・ゴブラン織りの布などは17世紀のオランダの生活を垣間見ることが出来る。
細かい描写に見入るばかり。
もう1点の「天文学者」も見てみたい。
一緒に行った友人に「フェルメールの絵は1点だけ?」なんて小声で聞いたら「そうよ~」と、さらっと言われた。
「真珠の耳飾の少女」や「牛乳を注ぐ女」もあるのだとばかり思って出かけた私。
チケットには『フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展』とあった。
そっかー、そうだったのか。
36作品は全世界に点在し、その全てを鑑賞するのは難しいことだそうだ。
オランダ・フランドル絵画は95点ほど展示され、見応えがあった。
お土産はこれ。

ヤン・ド・ヘームの「果物、パイ、杯のある静物」に描かれているパイを再現したのですって。
明日のおやつだよ。
絵画を鑑賞した後は、ゆっくりとランチタイム。
ゆっくりしすぎて他をまわる時間もなく、帰り途中の有楽町で降り、アンテナショップに寄る事に。
東北の復興支援商品を買った。

最寄の駅ビルで今夜の食材を買い、自転車の籠いっぱいに詰め込み、ルンルン帰宅。
学生時代は良く歩いた気がするけど、全然記憶が飛んじゃってる。
迷子にならないように・・・
こんにちは。

相変わらずここは待ち合わせの場所なのね。

あらかわいい。

今日はここに。

フェルメールは、43年の生涯で残した作品が36点。
その中で、男性を単身で描いたのは2点だそう。
今回は、「地理学者」が東京に初上陸。
描かれている地球儀・地図・コンパスと定規・着ている服・ゴブラン織りの布などは17世紀のオランダの生活を垣間見ることが出来る。
細かい描写に見入るばかり。
もう1点の「天文学者」も見てみたい。
一緒に行った友人に「フェルメールの絵は1点だけ?」なんて小声で聞いたら「そうよ~」と、さらっと言われた。
「真珠の耳飾の少女」や「牛乳を注ぐ女」もあるのだとばかり思って出かけた私。
チケットには『フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展』とあった。
そっかー、そうだったのか。
36作品は全世界に点在し、その全てを鑑賞するのは難しいことだそうだ。
オランダ・フランドル絵画は95点ほど展示され、見応えがあった。
お土産はこれ。

ヤン・ド・ヘームの「果物、パイ、杯のある静物」に描かれているパイを再現したのですって。
明日のおやつだよ。
絵画を鑑賞した後は、ゆっくりとランチタイム。
ゆっくりしすぎて他をまわる時間もなく、帰り途中の有楽町で降り、アンテナショップに寄る事に。
東北の復興支援商品を買った。

最寄の駅ビルで今夜の食材を買い、自転車の籠いっぱいに詰め込み、ルンルン帰宅。