2010.09.14(火)
今日は花菜ガーデンで農産物の収穫と草取り作業をやってきました。
1週間前にまだ小さくて取り残したピーマンやナスがしっかりと成長していました。
こんなのが植えてある場所です。
小豆 ゴマ コンニャク

コンニャクは見たことがあるけど、小豆もゴマも初めて。
小豆は鞘が枯れると、その中にあの小豆色の小豆が入っているんですって。
ゴマも白と黒があり、もうしっかりと鞘の中に入っていました。
食べたらゴマの味がしたよ。当たり前か。
今日のお土産はこれ。

レモングラスとステビア。
帰ってすぐにハーブティーにしました。

レモンの爽やかさとステビアの甘さでとってもおいしいハーブティーで、疲れも吹っ飛びました。
帰りに生姜を買い、ジンジャーエールの素を作りました。

生姜の薄切りに蜂蜜を入れただけ。
ソーダで3~4倍に薄めて飲みます。
1週間ほどで出来上がるそうなので楽しみ。
もう一つ。
信州に行ったときに買ったブルーベリージュース。

宿泊した鹿教湯温泉の近くの産直のお店で売っていました。
激ウマだよ。
少~し、涼しくなりました。
冷たい飲み物が多かったけど、これからはあったかいのもいいですね。
農作業されたのですね。ハーブのお土産って素敵ですね。私はとにかく色んなティーが好きなので、レモングラスとステビアってどんなのか興味津々です。それと、生姜で作るジンジャーエールも、作ってみたい・・・。
ちょっと、素敵なティータイムを想像しました

こんばんは~☆
花菜ガーデンでの作業お疲れさま~!!
お野菜もハーブもいろんなもの植えてるのね。
小豆の花かわいい~!!
ステビアって初めて聞くよ。
レモングラスと一緒にティーね。いいなぁ~!!
うちはレモンバームだけ。昨年種からのがわさわさしてます。
やっと涼しくなったわね。
ハーブのホットティーもいいけど
生姜の蜂蜜漬けのホットも良さそうだわね。
昨日は室内、今日は炎天下での作業でした。
レモンティーにお砂糖を入れたようなお茶になりました。
ステビアは初めてでしたが、葉をかじるとすごい甘さ。
ジンジャーエールの素は、「9月号」に載っています。
生姜は、あさつゆ広場で買ってきました。
450gで230円でした。(今、買い物調べをしているので量りました)
小豆の花かわいいよね。
インゲンみたいな実がついていましたよ。
農作業はいろんなことを教えてもらえるので楽しいです。
職員の方はみんな若いんだけど、知識が豊富でよく勉強されてるな~と思うわ。
プロだから当たり前って言えばそうなんだけどね。
ステビアは、以前みきちゃんのところで紹介されてたと思うんだけど、お茶にしたんだったかな~。
レモンバームもレモンの香りがしっかりするよね。
お庭がいい香りでしょ?
生姜は体を温めるというから、これからの季節、いいかもと思って作りました。
どの花も見たことがありませんでしたが、小豆はやっぱりマメ科の花ですね。
レモングラスとステビアのハーブティー美味しそうですね。
朝晩涼しくなってやっと暖かいお茶や紅茶が美味しくなりました。

農作業もこれからは少し涼しくなるかな^^
でも体を動かしていると自然に汗が出てきて体調にもいいよね♪
こんにゃくのお花のタイミングに行けるといいね(^_-)-☆
野菜の花はかわいいのが多いですね。
そういえば、コンニャクの花はとっても臭いそうです。
小石川植物園でも話題になりましたよね。
夏の間中はアイスコーヒーが多かったのですが、このところホットにしています。
やっと秋到来という感じですね。
こんにゃくの花がきっかけでお知り合いになれたんだものね。
過去の日記を見たら、コンニャクの花は5月でした。
2時間の作業なのですが、30分おきに休憩時間をとってくださるので楽なんです。
パーゴラの中での休憩で、いろんな話を伺うのも楽しいひと時でした。
>ステビアは、以前みきちゃんのところで紹介されてたと思うんだけど、お茶にしたんだったかな~
my・お庭には、ステビアはないけど・・・・乾燥ステビアは、求めたことあるよ~
あま~い、葉っぱだったよね!!
レモングラスは、消えちゃって・・今年は、ティーにできなっかたわ~
熱い紅茶に生姜をすりおろして
頂いていたけど。。。
生姜のはちみつ漬け
体もも心もぽっか、ぽっか・・・
そろそろこんなのが欲しくなってきたわね~
お料理上手なこむぎさん、飲み物もすごい。レモングラスとステビア・・・飲んでみたいわ。ジンジャーエールの素???
私ペットボトルの濃ーいお茶ばかり。
ハーブティの中でもレモングラスのお茶は
違和感なく誰にも飲めそうですよね。
さわやかな風味で、わたしもとくにフレッシュでいただくのが大好きです。
ステビアを庭隅に植えていますが、そうですか、こんな風にレモングラスとあわせるといいのね。
よかった。植えっぱなしのステビアの活用法がわかりました。
ありがとう!
今日は寒いよ~。
宮城のほうは大雨らしいですね。
夏ばてしないようにね、から今度は風邪引かないようにね、ですね。
ステビアは葉をなめるだけでも甘いね。
みきちゃんのお庭にはレモングラスもあったんですね。
吊るして乾燥させるといいと聞いてきたので、今窓辺に吊るしてあります。
紅茶に生姜のすりおろしを入れるのって、体が温まるらしいね。
寒くなって飲むのもいいけど、夏の疲れにもよさそうよね。
ハーブティーはたま~に飲むけど、レモングラスとステビアは初めて。
この日は暑かったので、すっきり爽やかでしたよ。
「ジンジャーエールの素」っていうのは、このまま飲むんじゃなく、炭酸で薄めて飲むからよ。
薄切りにした生姜を一度茹でて、生姜がかぶるくらいの蜂蜜を入れて冷蔵庫で1週間ほど眠らせておきます。
この夏は、麦茶がきらせなかったわ。
レモングラスはクセがないよね。
香りといってもレモンだし。
うちにはタイムがワサワサ生えているので、タイムを煮出して飲むことはあります。
どくだみだってハーブティーよね。
ステビアは、紅茶にお砂糖代わりに入れてもいいんですって。
seikoさんちにはステビアもあるのね。
じっちゃまに引き継いだ畑とターシャの庭のようなゾーンと。
そういえば、ターシャの庭もそうだけど、「西の魔女が死んだ」のおばあちゃんちの畑と庭に通じるものがありそう。
孫ちゃんとのかかわりを見ても(読んでも)あのおばあちゃんとダブります。
こんにちゎ!
小豆も胡麻も蒟蒻もはじめてです。このようにできるんですね。
ハーブティー 美味しく頂けてハッピーでしたね。
ジンジャーエールって、こんなに簡単にできるんですね。炭酸が苦手でなかったら、即! 作ってみるのに・・・残念ですぅ~
ジンジャーエールの素と炭酸水さえあれば簡単ですよね。
まだ1週間経っていないけど、今日飲んでみました。
炭酸水がないので、水で薄めて氷を浮かべて。
シャキッとします。
ホットでもアイスでもいけそうです。
新ショウガの出る時期なので、今が作り時かも。
ハ-ブティ-はやっぱりガラスのティ-セットが素敵ですね♪
ポットの下のはガラスのマット?素敵ですね!!
我が家のプル-ン、昨年バッサリ剪定したので今年は実らず・・・
来年はシソを植えて、シソジュ-スを作ってみたいです!
ようやく秋めいてきましたね!
おはよう。
今日も晴天なり~。
あの灼熱の太陽は、少し穏やかになってきました。
プルーンは、今年は残念だけど、来年に向かっての準備だね。
シソジュース、おいしいよね。
夏の暑いときに氷でキンキンに冷やして。
ポットの下のは、ウォーマーです。
真ん中にキャンドルが入るようになってます。
これと同じ。
http://www.kura-baytown.jp/teawarmer.htm