2010.05.21(金)
花菜ガーデンに行ったら、「ソラマメ」と「セロリ」の収穫体験ができますの案内がありました。
花菜ガーデンでは、花だけではなく野菜もドンドン育っています。
本来は、子供達のための収穫体験らしいのですが、子供達のお休みまで待てません。
1回150円で体験しちゃいました。

ソラマメは、空に向かって大きくなるので「空豆」と言われるんですって。
下がくっ付いていますよ。
切り口は四角です。

1人8本取りました。

ソラマメを200℃のオーブンで10分ほど焼くと、とっても美味しいんですって。
セロリは少し成長し過ぎたようです。

スープ用に2本いただきました。
花菜ガーデンのクレマチスもそろそろ終わりかな。
今日の写真は、自宅の庭にもあったらいいな~と思う、ベル型のクレマチスを載せてみます。


ほかの人のブログではもう薔薇の写真が載っています。
私のヘナチョコ写真は、いらないかな~とも思ったのですが、季節の風の記録だしね。
860種類もある薔薇のどれを写してどれを載せようかって結構悩んじゃいます。
色がきれいだったり、名前に惹かれたり・・・
適当です。

どれが好きかな~?
名前もおもしろいね。
お友達にトシコさんがいるから、教えてあげなくちゃ。
アメジストさんもあったよ。
wife of bath ってすごい名前付けたものだね。

ツルバラは、もう少し年月を経たら見事になるでしょうね。
テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

わあ~、、同じ名前があるとうれしい~ものね♪
ミセストシコさんにもよろしく^^
お野菜収穫できてよかったね。
私も今日ソラマメを頂きました。
なるほど、まるごと焼くのはきっとほっこりしておいしいかも。
さっそく明日やってみようと思います。
昨日 暑いけれど爽やかな薫風を受けながら・・・。
たどり着くまでが大変でした。
住所も確認しないで出てしまったので カーナビにも出ないし
人に聞いても あ~あっちのほうとか、説明出来ないとか・・・
どこだかの郵便局で親切に地図を書いてくださりやっと辿り着きました。
自分が運転出来ないのでいつもこんな感じでけんかしながらなんですが、お友達をひとり誘ったで楽しいドライブになりました。
バラの轍でもう感激でした!センスのいい配色の花々が風にそよいで・・・。是非 又行きたいですね~。
収穫体験ができるなんて知りませんでした。
150円なんてお得ですね。
そういえば、先日行った時、セロリが随分伸びていました。
ソラマメを丸ごとオーブンで焼くのですか。
今度やってみますね。
ねっ、あったのよ。
色もステキよね。
バラの花びらを摘んで、バラの染物もやっていましたよ。
昨日は、ソラマメを収穫したところに、ご近所の方が自宅で作ったというソラマメを持ってきてくださいました。
8本は焼いて食べて、今朝息子が来たので分けてやりました。
昨日いらしたのね。
どこかですれ違ったかしら。
迷われたのですか・・・
車で大きな通りを来ると分かりやすいと思うのですが、中に入ってしまうと分かりづらいかもしれないですね。
懲りずにまたいらしてください。
まだ1年目なので充分見応えがあるとは言いがたいかもしれないですが、徐々に整ってくることと思います。
収穫体験は、その日の出来具合によるので、当日ゲートのところに掲示されようです。
4月のお野菜の高い時期に、友人は小松菜を大量に収穫してきたそうです。
次の収穫は、紫玉ねぎらしいです(こっそり聞いてきました)
田植えの体験もあるそうですが、如何ですか?
焼いたソラマメ、おいしかったです。
中の綿のようなのが(何ていうのでしょう)よい働きをして、蒸し焼き状態でした。
>ソラマメを200℃のオーブンで10分ほど焼くと、とっても美味しいんですって。
これ、とてもおいしそうな食べ方ですね。
季節のものを、その時期にしか味わえない食べ方。
その典型のいただきかただと思います。
わたし、こんなワイルドで、ちょーシンプルな食べ方が大好き。(だたの手抜き?)笑
これ、莢ごとオーブンで焼くんでしょう?
おいしいだろうなあ。
お野菜の収穫ラッキーだったね。
ソラマメの切り口シカク豆なんだ~びっくり!
オーブン焼き、丸ごと食べられるからいいよね。
今度やってみよっ!!
そうそ、このベル型のクレマチスはずーっと前から気になる存在。
一度うえてみたけど失敗だったわ。
いよいよバラの季節ね。
バラの甘い香りにつつまれてうっとりのこむぎちゃんを想像してマス。
う~ん、甲乙つけがたいけど・・・やっぱりピンクのが好きっ!!
一番下、左の豪華だね!!
花びらのすくないのも捨てがたいナァ
お嫁ちゃんたちの気持ちうれしいよね~

旬のものは、「おいしい」ですから、素材そのもの味付け無しで食べるのが一番ですね。
BBQの時にもいいですよ。
莢ごとです。
プックリジューシーです。
切り口が四角だよね。
麦ちゃんのコメで思わず
たぶん・・・丸ごとは食べないと思うよ。
中からお豆を出して食べました。
もしかしたら、食べられたかな~?
麦ちゃん、試してみて?
ベル型のクレマチス、結構なお値段だったので、買うのを躊躇っています。
それで枯らしちゃったら、
バラって同じように見えても種類が違うのよね。
私もピンク系が好き。
ミセストシコもスカボロフェアもいいな~。
何と、立派なそらまめですね。
そらまめを丸ごとオーブンで焼くんですね。 いつも殻をとって茹でるだけでした。
今度、焼いて食べてみようと思います。 有料でも収穫体験ができるっていいですね。
薔薇も綺麗~♪ (^_-)-☆
先週行って、「お野菜、勿体ないな~摘ませてあげたらいいのに」って思ったようなのもありました。
あるんですね、収穫体験させてもらえるタイミングが。
ソラマメ、私も茹でて・・・が一番多いです。オーブンで焼くのも美味しいんですね!
薔薇もクレマチスも種類の豊富で可愛くて綺麗で素敵でしたね!
一人8本ということだったので、なるべく大きいのをとってきました。
大きくなりすぎて硬くなってしまっては美味しくなくなるものね。
焼くのはオーブントースターでも魚焼きでもいいみたいです。
美味しかったよ。
是非お試しください。
収穫体験は、当日にならないと分からないのだそうです。
行ってのお楽しみですね。
野菜類がドンドン成長するときですね。
Y&Yさんは、ご主人といらしたのですね。
一昨日は私も夫と行きました。
行く途中、「Yさんとこは歩いて行ったんだって・・・」な~んて話しながら、私達は自転車でした。
ソラマメは茹でてもおいしいけど、焼くとホッコリした感じです。