2009.09.09(水)
昨日の日中は暑かったものの、夕方には心地よい風が室内を掃いてくれました。
東の風

南の風

ゴーヤの花もたくさん落ちてしまいました。

我が家のグリーンカーテンにした副産物のゴーヤが、今年は20本ほど取れました。
ゴーヤチャンプルーにしたり、オカカと和えたり、たっぷり楽しみました。
ゴーヤを作る一番の楽しみは、
佃煮今年もたくさん出来ました。
箸休めに食卓に欠かせません。
昨日は、ふりかけを作りました。

ふりかけを作ったと言うか、
「八方だし」を作った後のダシガラで作った廃品利用です。
八方だしは、
醤油 500cc
みりん 500cc
昆布 15cm角
削り節 100g
干ししいたけ 4~5枚
この材料全てをお鍋に入れて一晩置きます。
その後、火にかけて5~6分煮立て火を止めて、漉します。
おいしい出汁醤油ができますよ。
めんつゆには勿論、煮物にもおひたしにも。
ふりかけは、この漉した後の材料をスピードカッターにかけて粉々にします。
お砂糖を少し足して火にかけ、水分を飛ばします。
出来上がったらごまをかけます。
ダシガラとは思えないほどおいしいです。
八方だしの副産物だけどね。
食べ物ついでにもう一つ

白い鯛焼きです。
最近は珍しくもなくなったようですが、初めて食べたときは食感にびっくり。
あのモチモチ感、私結構好きです。

東の風も南の風もとっても涼しげに撮れていますね。
今日も炎天のこちらです。
しかも外仕事が続いているので少々バテ気味。
風を感じる写真ですご~く癒されました☆

☆
八方だしって知らなかったけどとても便利そう~♪
季節の風ですね~♡
だ~れが、か~ぜをみぃた~でしょ・・・・
母とよく歌ったなぁ~~
なんだか、センチメンタルになっちゃう・・・
やっぱり秋です。
ゴーヤは、佃煮だから保存がきくのね~~
あのほろにがさは、そのまま?
う~ん、たまらないなぁ~
酒好きじゃないのに・・・・
もうひとつ、食べ物の話 追加します。
紅玉~予約しておきましたよ・・・
収穫は、まだ先・・・のよう・・・・
この地方のだしのとり方とは少し違いますが、
とても、効率いいだしのとり方ですね。
ひと晩つけおきするから、
だしがらでつくるふりかけもお味がついて、
手軽にできそうです。
ああ、これいいなあ。
やってみますね、ありがとう。
こっちは今日はお昼過ぎまで少しだけど降り続いていました。
気温も下がり、半袖では寒いくらいよ。
暑い時の外仕事はバテるよね。
休憩取りながらにしてね。
八方だしは便利ですよ。
めんつゆを買えばいいって事だけど、自分で作ったのは安心だからね。
それと、今回は醤油がたくさん集まったので、作る気になったのです。
便利だよ~、かなりね。
>だ~れが、か~ぜをみぃた~でしょ・・・・
どんな歌かな~?
お母様との幸せな時間だったのね。
秋はもの悲しいよね。
ゴーヤの佃煮は、長く保存が出来ます。
私はこの時期しか取れないので、まとめて作り冷凍もします。
チョビットほろ苦いよ。
お酒にもいいけど、アツアツご飯に最高だと思うな~。
紅玉ちゃん、ありがとうございます。
うれし~。
以前は、醤油とみりんと砂糖で作っていましたが、それだと後で出汁をとらなくちゃならないので、最近は出汁入りにしています。
そうめんの時期は終わっちゃったけど、これからはうどんつゆにもなるし、雑煮にも使えます。
つゆは、好みで2倍か3倍に水で薄めればいいので簡単です。
売っているめんつゆと同じだね(汗)
ふりかけが最高。
捨てるのはもったいないものね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
秋風の様子が伝わってくるお写真ですね。
西宮の方も 昨日は30℃をきって 27℃位でしたょ。
やはり 窓辺のカーテンがこのようになびいていました。
暑さから解放されて ホッとでした。今日は2℃位昨日より
高くなるようですが 秋色になってきたようです。
八方だしですか。 こむぎさんは ホントにものしりですね。 いつも関心しています。 私が無知過ぎなのもあるかな ぇへへ^^;
この八方だしの保存は ビンにいれて冷蔵庫ですよね?
そして どのくらい 日持ちしますか?
良かったら 教えていただけると嬉しいのですが・・・よろしくお願いします。 作ってみようと思います。
白い鯛焼き へぇ~ はじめてだゎ。 普通の餡子が入っているのかしら。 白いってことは焼かずにってことかしらね。 (^_-)-☆
西の風、南の風、心地良くお部屋を通り過ぎていますね。
この頃、私も八方だしに目覚め始めました。便利と聞いていても、なかなか取り入れられられずにいましたが、ようやくきっかけがあり、作ることができた7月。以来、魅せられています。
使い方は、めんつゆと同じでも、お味が数倍違いますよね。副産物の佃煮も、高級なお味で。
昼間の風も秋めいてきて過ごしやすくなったわね。
ほんとに物知りのこむぎちゃん!!
私も八方だし作ってみますね~!
今年の朝顔のネットに来年はゴーヤを植えることにしますー。
佃煮を冷凍保存出来るくらい生るといいなぁ~!!
いろいろありがとう~~!!
遅くなってごめんなさい。
後でメールしますね♡
季節はやっぱりチャーンと廻りますね。
昨晩から毛布を出しました。
この八方だしには水が入っていないので、日持ちはすると思います。
常温で大丈夫ですよ。
でも、1年も2年も・・・は保証の限りではありません(笑)
私は3ヶ月ほどで使いきりました。
簡単に出来るので、この半分の量を頻繁に作るのもいいかもね。
白い鯛焼きは、これはカスタードクリームです。
餡子や抹茶やチョコレートというのもありました。
普通に焼いてました。
白い生地は何ででしょう・・・?
私はずっと「かえし」の愛用者だったの。
でも、かえしだと出汁を別に作らなくちゃならないので面倒で、最近は八方だしばかりです。
色付きの文字の言葉、そうですよね。
手放せないです。
副産物がなくなると八方だしを作りたくなります。
涼しくなったせいか、ニャンタがよく寝ます。
私も起こされなくなり、睡眠不足が解消です。
八方だしは、便利よ。
物知りなんじゃなく、若い頃に教えてもらったものなの。
実際に作るまで、かなりの時間を経過したけど、こんなに便利で美味しいものなら、もっと早くに作るんだったわ。
グリーンカーテンもいろいろありますね。
朝顔も花が咲くのが楽しみね。
うちは実益を取っちゃいました。
今年種が取れたら送りましょうか?
朝夕は涼しくなりましたね。
カーテンが秋風に吹かれる情景、すばらしいです。
そこで、一句。
” カーテンが 風によろめき 秋を知る ”(権兵衛)
ゴーヤを利用して佃煮、八方だし、めんつゆ等々、いろいろな食べ物を創られるのですね。
いつもながら、料理上手のこむぎさんに感心させられ
ます。
僕は、麺類が好きだから、こむぎさんの作った
めんつゆでたべたいなあ~
(小生のブログ作動不良でごめんね)
今日もカーテンがユラユラでした。
権兵衛さんの一句、なかなかよ。
よろめき・・・が、権兵衛さんらしいわ。
このめんつゆは、簡単に出来るので権兵衛さんも作ってみては如何でしょうか。
今日のお昼はこのつゆを使い、うどんでした。
温かいうどんも美味しく感じる季節になったのよね。
(私のPCがお仕事をしないのかもしれない。他の方のは入っているものね)