2023/01/26
2023/01/20
ネズミ騒動 ④
2023/01/15
ネズミ騒動 ①
昨年の11月の出来事です。
ひと月ほど前の深夜、私一人ネット遊びをしていた。
その時、階段下の物置と冷蔵庫の間の壁あたりから、ガサゴソ物音が。
何???
壁に耳をくっつけたり叩いたりしてもしばらくおさまらなかった。どうしようもないので、翌日夫に報告。
その後、時たまガサゴソしたので、ネット検索したら、ネズミの可能性があるので業者に頼むとか薬をまくとかするとよいとでてきたが、そのうちと放置していた。
10月2日の朝、起きたら、前日買って置きっぱなしにしていたお米の袋を容器に移そうと持ち上げたら、下のほうからパラパラとお米がもれてきた。
あらやだ、どこかに引っ掛けたのかしら?
と思ったけど、破れ方が何か変。
キッチンをみまわしたら、びっくり‼️
ここからは、友人2人とのグループラインの記録。









疲れたので、続きは後日。
その②






その③





ひと月ほど前の深夜、私一人ネット遊びをしていた。
その時、階段下の物置と冷蔵庫の間の壁あたりから、ガサゴソ物音が。
何???
壁に耳をくっつけたり叩いたりしてもしばらくおさまらなかった。どうしようもないので、翌日夫に報告。
その後、時たまガサゴソしたので、ネット検索したら、ネズミの可能性があるので業者に頼むとか薬をまくとかするとよいとでてきたが、そのうちと放置していた。
10月2日の朝、起きたら、前日買って置きっぱなしにしていたお米の袋を容器に移そうと持ち上げたら、下のほうからパラパラとお米がもれてきた。
あらやだ、どこかに引っ掛けたのかしら?
と思ったけど、破れ方が何か変。
キッチンをみまわしたら、びっくり‼️
ここからは、友人2人とのグループラインの記録。









疲れたので、続きは後日。
その②






その③





2022/10/24
そうだよね~
最近は、日常生活の記録はInstagramに移行してしまい、ブログを開く機会が減ってしまった。
それでもブログを閉じてしまう決心もつかず、ブログとインスタの使い分けをどうするかが悩みどころ。
悩むなんては大げさね。
昨日の孫との会話。
これは文章で残しておきたい、納得というか笑い話というか・・・
孫二人が色鉛筆を使い絵をかいていた。
下孫が使っていた青い鉛筆の芯が折れて小さな鉛筆削りで削ったところ、なかなかうまくいかなかったらしい。
「ばぁちゃんち大きい鉛筆削りないの?」
「カッターで削るから鉛筆削りはないよ」
「買わないの?」
「うん、お金がないから買えないの」
困った様子の下孫。
「いくらするの?」
「1000円くらいかな~」・・・適当
「ペイペイじゃ買えない?」・・・今時! 家でお手伝いをするとペイペイ制度をとってるらしい。
「Yくんが幼稚園を卒園して、小学校・中学校・高校・大学を卒業して働くようになったら買ってね」
「うん、わかった」
「それまで生きてるかしら?」
上孫、小学校2年生。
「それまで生きてるかしら?」
の言葉にすかさず
「確かに!」
強烈一言。
あと20年後だもんね。
確かに、「確かに」だ。
鉛筆削りで思い出すのは、私が小学生のころ、毎朝父が鉛筆を削って筆箱に入れてくれていた。
カッターナイフとかじゃなく、鞘から出すアレ。
自分でもやった覚えがあるから、父が削ってくれたのはわずかな期間だったかもしれない。
父は脳梗塞をやってから日常生活にはほとんど支障がないけれど、鉛筆は削れないだろうな~
さてさて、ブログの良さはこんなことを記せることにあるのかもね。
時々はブログもね。
それでもブログを閉じてしまう決心もつかず、ブログとインスタの使い分けをどうするかが悩みどころ。
悩むなんては大げさね。
昨日の孫との会話。
これは文章で残しておきたい、納得というか笑い話というか・・・
孫二人が色鉛筆を使い絵をかいていた。
下孫が使っていた青い鉛筆の芯が折れて小さな鉛筆削りで削ったところ、なかなかうまくいかなかったらしい。
「ばぁちゃんち大きい鉛筆削りないの?」
「カッターで削るから鉛筆削りはないよ」
「買わないの?」
「うん、お金がないから買えないの」
困った様子の下孫。
「いくらするの?」
「1000円くらいかな~」・・・適当
「ペイペイじゃ買えない?」・・・今時! 家でお手伝いをするとペイペイ制度をとってるらしい。
「Yくんが幼稚園を卒園して、小学校・中学校・高校・大学を卒業して働くようになったら買ってね」
「うん、わかった」
「それまで生きてるかしら?」
上孫、小学校2年生。
「それまで生きてるかしら?」
の言葉にすかさず
「確かに!」
強烈一言。
あと20年後だもんね。
確かに、「確かに」だ。
鉛筆削りで思い出すのは、私が小学生のころ、毎朝父が鉛筆を削って筆箱に入れてくれていた。
カッターナイフとかじゃなく、鞘から出すアレ。
自分でもやった覚えがあるから、父が削ってくれたのはわずかな期間だったかもしれない。
父は脳梗塞をやってから日常生活にはほとんど支障がないけれど、鉛筆は削れないだろうな~
さてさて、ブログの良さはこんなことを記せることにあるのかもね。
時々はブログもね。
- カレンダー
- ブログ内検索
- 最近の記事
- 最近のコメント
- リンク
- このブログをリンクに追加する
- カテゴリー
- 月別アーカイブ
- 2023年01月 (7)
- 2022年10月 (1)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (6)
- 2022年07月 (6)
- 2022年06月 (6)
- 2022年05月 (2)
- 2022年04月 (3)
- 2022年03月 (6)
- 2022年02月 (14)
- 2022年01月 (11)
- 2021年12月 (26)
- 2021年11月 (29)
- 2021年10月 (12)
- 2021年08月 (4)
- 2021年07月 (5)
- 2021年06月 (8)
- 2021年05月 (5)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (7)
- 2021年02月 (11)
- 2020年11月 (5)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (1)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (5)
- 2020年04月 (4)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (4)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (8)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (8)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (6)
- 2019年01月 (9)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (3)
- 2018年09月 (4)
- 2018年08月 (5)
- 2018年07月 (4)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (4)
- 2018年04月 (5)
- 2018年03月 (7)
- 2018年02月 (4)
- 2018年01月 (8)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (8)
- 2017年07月 (5)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (10)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (8)
- 2017年02月 (10)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (28)
- 2016年09月 (5)
- 2016年08月 (8)
- 2016年07月 (3)
- 2016年06月 (4)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (6)
- 2016年01月 (8)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (7)
- 2015年09月 (8)
- 2015年08月 (5)
- 2015年07月 (6)
- 2015年06月 (9)
- 2015年05月 (8)
- 2015年04月 (9)
- 2015年03月 (10)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (4)
- 2014年09月 (3)
- 2014年08月 (6)
- 2014年07月 (5)
- 2014年06月 (7)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (6)
- 2014年03月 (3)
- 2014年02月 (6)
- 2014年01月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (7)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (6)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (9)
- 2013年02月 (6)
- 2013年01月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (7)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (7)
- 2012年05月 (10)
- 2012年04月 (7)
- 2012年03月 (7)
- 2012年02月 (7)
- 2012年01月 (15)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年09月 (9)
- 2011年08月 (2)
- 2011年07月 (7)
- 2011年06月 (6)
- 2011年05月 (10)
- 2011年04月 (9)
- 2011年03月 (5)
- 2011年02月 (7)
- 2011年01月 (10)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (7)
- 2010年09月 (8)
- 2010年08月 (8)
- 2010年07月 (7)
- 2010年06月 (7)
- 2010年05月 (11)
- 2010年04月 (10)
- 2010年03月 (11)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (11)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (13)
- 2009年09月 (8)
- 2009年08月 (8)
- 2009年07月 (9)
- 2009年06月 (10)
- 2009年05月 (8)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (11)
- 2009年02月 (9)
- 2009年01月 (10)
- 2008年12月 (10)
- 2008年11月 (8)
- 2008年10月 (6)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (13)
- 2008年05月 (14)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (14)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (15)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (15)
- 2007年09月 (16)
- 2007年08月 (10)
- 2007年07月 (18)
- 2007年06月 (22)
- 2007年05月 (16)
- 2007年04月 (18)
- 2007年03月 (20)
- 2007年02月 (22)
- 2007年01月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (24)
- 2006年10月 (21)
- 2006年09月 (23)
- 2006年08月 (21)
- 2006年07月 (24)
- 2006年06月 (20)
- 2006年05月 (19)
- 2005年04月 (4)
- 2005年03月 (3)
- 2005年02月 (8)
- 2005年01月 (7)
- FC2カウンター
- ブロとも申請フォーム